こんとあき の商品レビュー
小さな女の子とそのバディと言えるぬいぐるみとの旅の物語!特にこれと言って派手なイベントは起こらないけれど最後ちゃんと目的地に着けて良かったねって話です!
Posted by
2歳半で図書館で借りてきました。 自分も読んでもらっただろうけれど、ストーリーは覚えていなくて、 「こん、だいじょうぶなの、、、?!」と心配になりながら読んで、ハッピーエンドに親子でほっこり。 大冒険に大のめりでハマり込んでいる様子です。 何度も「よんでー!!」と持ってくるのです...
2歳半で図書館で借りてきました。 自分も読んでもらっただろうけれど、ストーリーは覚えていなくて、 「こん、だいじょうぶなの、、、?!」と心配になりながら読んで、ハッピーエンドに親子でほっこり。 大冒険に大のめりでハマり込んでいる様子です。 何度も「よんでー!!」と持ってくるのですが、結構長いので・・・内心え〜と思ってしまったり。笑
Posted by
3歳3ヶ月。購入した絵本。 林明子さんの絵本だと息子が集中して聞いてくれるのと、何よりきつねと女の子のカバーが可愛いので母ちゃんがずっと気になってたのが購入のきっかけ。 生まれる前から、あきちゃんの成長をずっとそばで守ってきた こん の存在感が堪らなくあったかくてセリフのひとつ...
3歳3ヶ月。購入した絵本。 林明子さんの絵本だと息子が集中して聞いてくれるのと、何よりきつねと女の子のカバーが可愛いので母ちゃんがずっと気になってたのが購入のきっかけ。 生まれる前から、あきちゃんの成長をずっとそばで守ってきた こん の存在感が堪らなくあったかくてセリフのひとつひとつが心に入ってくる感じです。 息子と笑い合ったりしながら、だんだん普段の生活でも「こんちゃんて大丈夫大丈夫っていうね。」とか、なんて時々会話も漏れるほど私たちのこんちゃんにもなっています。 最後に登場するおばあちゃんの優しい雰囲気も素敵です。
Posted by
子どもに読み聞かせたくて図書館で借りました。 こんがボロボロになりながらも「だいじょうぶ、だいじょうぶ」とあきに言い聞かせるのが健気で涙が出ました。あきもはじめての「きしゃ」「りょこう」おばあちゃんの家の場所もちゃんとはわからないのに、不安で胸をいっぱいにしながらも、こんをおぶ...
子どもに読み聞かせたくて図書館で借りました。 こんがボロボロになりながらも「だいじょうぶ、だいじょうぶ」とあきに言い聞かせるのが健気で涙が出ました。あきもはじめての「きしゃ」「りょこう」おばあちゃんの家の場所もちゃんとはわからないのに、不安で胸をいっぱいにしながらも、こんをおぶってかけていく姿が娘と重なりました。 今年のクリスマスに娘にプレゼントしようと思います。
Posted by
息子が借りたいと言って借りてきた本。 とても良い!!絵もお話もすごく素敵で手元に置きたくなりめした。 しっかり者のこん、何だかカッコいいなぁ!
Posted by
自分が幼い頃に読んだ『あさえといもうと』とか『はじめてのおつかい』とか、わりとストーリーも絵のタッチもリアル感があって、ある意味好みだった。『こんとあき』のストーリーはリアル感という点ではあんまり。だって、ぬいぐるみがしゃべったり動いたりしながらあきを砂丘のある街にあるおばあちゃ...
自分が幼い頃に読んだ『あさえといもうと』とか『はじめてのおつかい』とか、わりとストーリーも絵のタッチもリアル感があって、ある意味好みだった。『こんとあき』のストーリーはリアル感という点ではあんまり。だって、ぬいぐるみがしゃべったり動いたりしながらあきを砂丘のある街にあるおばあちゃんのところまで連れていくんだもの。 あきが生まれるときにおばあちゃんが作ってくれたこん。幼いあきに乱暴に扱われても何をされても受け入れてきた。おばあちゃんの家への旅でもあきを守るためにさまざまな困難・障害に見舞われるこん。それが使命であるかのように平気な顔してあきに同行する。 自分にも幼い頃を一緒に過ごしてくれたぬいぐるみやおもちゃがあったなあ。いまどこにあるんだろう。押入れの中で休んでいるだろうか、それとも……。親や先生と一緒に自分を育ててくれたものたち。
Posted by
3歳8ヶ月 とにかく林明子さんの絵は素晴らしい!育児をしてから余計にそう思う。こどもの表情、ちょっとした仕草がすごーくリアルで愛らしい。 冒険に出た子供のドキドキ感と、安心感の緩急の具合もちょうどいい。怖がりな娘でもニコニコして続きを楽しみにしていた。
Posted by
赤ちゃんの時からずっと一緒の〝狐の縫いぐるみの「こん」〟と〝女の子の「あき」〟は、お互いかけがいのない存在。 幼かった頃の懐かしい気持ちが思い出される、優しさが満ち溢れた名作絵本。
Posted by
わたしにもこんがいたなぁ。 あんなにボロボロになるくらい一緒だったのに、今はいない。 「だいじょうぶ だいじょうぶ」と思わせてくれる存在がいたから、毎日安全地帯からなはれることが出来てたんだよね。 ありがとう。
Posted by
こんとあきの大冒険。 あぁ、子どもの頃のまだ純粋だった心を思い出す。 はじめての経験はドキドキワクワクするもの。 不安を勇気に変えたふたりの友情に胸が熱くなった。 こんは、おばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみ。 こんとあきは生まれたときからずっと一緒。 あきの成長とともに、こ...
こんとあきの大冒険。 あぁ、子どもの頃のまだ純粋だった心を思い出す。 はじめての経験はドキドキワクワクするもの。 不安を勇気に変えたふたりの友情に胸が熱くなった。 こんは、おばあちゃんが作ったキツネのぬいぐるみ。 こんとあきは生まれたときからずっと一緒。 あきの成長とともに、こんは古くなり腕がほころびてしまった。 そこで、おばあちゃん家まで電車で向かうことに。 途中、いろんなアクシデントがありながらも、こんは「だいじょうぶ、だいじょうぶ」とあきを励まし続ける。 あきも、歩けなくなったこんを背負って広大な砂丘を必死に歩いていく。 助け合いながらおばあちゃん家に向かうふたり。 がんばれ、がんばれと応援しながら読んだ。 読み聞かせ中、5歳児と3歳児も真剣な顔。私はおばあちゃんの気持ちに、子どもはこんとあきの気持ちになって読んだ。 こころの汚れを洗い落としてくれるような素敵な絵本だった。
Posted by